【2025/06/24 追記】
単身赴任先のアパートのごみ集積所の掲示を見たら、この自治体(東京都大田区)では
不燃ごみ回収日(第1、3土曜日)に「小型家電の回収」を実施しているとの事
近くの支所に確認したら、こちらの商品のサイズなら回収してくれるとの事でしたので、
間違って使った事での発火発煙等の事故発生を防止する為に、当該商品を祖母の家から引き上げ
21日(土)に回収して頂きました
これで一安心です
----------------------------------------------------
【結論】
設計or製造責のどちらかは不明ですが、安定して点灯しない為、生活照明としては不適切と思われます
なので、元の蛍光管に戻しました
_
【経緯】
インバーター式器具でも、直結改造無しで使える(当然、減光機能も使える)との
こちらの商品を見つけたので、おばあちゃんの家の座敷(和室)のインバーター式照明(直管20Wx4)で
試すべく、2025年4月17日に、とりあえず「4本」発注しました
_
【動作確認】
連休中に、おばあちゃんの家に行って、実際に照明器具(三菱電機製 FP2394AE)の蛍光管と入れ替えて
確かめてみました
製造バラツキなのか?個体差が激しい(設計そのものに問題があるかも?)ようで
4本中2本は、100%と減光の両方で、大体点灯しますが、2本は、ほぼ確実に点灯しません
「ジーッ」という唸り音が、多少するのは我慢するとしても、安定して点灯しないと使い物になりません
と云うか、50%の確率で点かないのでは、正常に点灯している方も、何時消えるかと心配になります
★「点灯しない」を正確に云うと、動画のように、電源Onで点灯しますが、直ぐに消えます
★「大体点灯する」としたのは、数回On/Offしただけで、何百回も試してはいない為です
★勝手に消えたり、電源Offした後に、内部に充電された電力があるのか、一瞬「ボワッ」と光ります
★点灯する方と、点かない=消える方を入れ替えても、口金(インバーター)の場所に関係なく、個体について回るので、個体差なのは確定
★点灯している状態で、グロー式蛍光灯の安定器のように「ジーッ」って唸り音(回路内の充放電の音?)するのも気になります(燃えたりしないよね?)
_
以上、ご報告まで。