独自で開発された商品ではないため仕方ないことですが、新一年生の我が子は漢字がまだ読めません。ですので、一商品ごとにひらがなで使用方法のテプラを追加したりという加工を行いました。緊急時に読めなくて使用できないのでは意味がないので…。
4年ごとの見直しを推奨されるならば、商品説明が低学年向け、高学年向けなどの段階が選べたら私にとってはパーフェクトでした。
とはいえ、公衆電話の使い方や#171など、入学前に子供と練習してみよう、と思う良いきっかけになりました。ポーチは一度出したら子供が入れるには難しそうなので、もう少し余裕があると嬉しいです。
懐中電灯を入れるのは難しいのでサイリュウムライト?良いなと思いました。万が一の災害時にも、使用することで少し楽しい気分になりそうです。