お知らせを表示するにはログインが必要です。
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ
レビュー商品ページへ

レビュー一覧

  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2023/12/19
    購入者さん
    ABS並に標準装備してほしいな。。。
    【はじめに】 少し梱包に使ったダンボール箱のサイズが大きすぎる気がします。箱のサイズをもっと考慮して頂かないと、輸送中に箱の中で製品が揺れ動き、箱が破損する危険性が高まりますので、お願い致します。 【製品について】 この製品は、後ろからのバイクや車に反応して運転者に接近を知らせるツールです。取扱説明書ではエレクトロタップでウインカー用のハーネスに割り込ませると書いてありますが、振動により後年になってウインカー配線がやがて断線する危険性がありますので、別途ご自身で割り込み配線を作成する必要があります。ウインカーブザーの取り付け方などを参考にしてみてください。私が自分で取り揃えたのは、下記の通りです。 ・カワサキ車用のウインカーコネクター(デイトナ) ・CB104のギボシ端子セット(キタコ) ・0.5sqの電線(エーモン) ・電源分岐ハーネス(エーモン) ・ギボシ端子セット(エーモン) タンデムシート下に納める際は、ETC配線など他との干渉を防ぐために、例えばラバーキャップ等で配線を収納すると良いかも知れません。 気をつけないといけないのは、単気筒の車両にお乗りの方や、既にフェンダーレスにしている方です。ナンバープレートに固定して使うことを前提としているようでして、ナンバープレートに固定しているブラケットの強度が極端に低いと取り付け中に破損したり、走行中に脱落する危険性があります。この際ですから、ナンバープレートの補強も(留めネジも含めて)考慮に入れておくと良いと思います。 全般的には、全バイクメーカーがABS並に標準的に取り付けておいてほしい機能だと思いました。それと、必ず目視による確認を、絶対に行なってください。この製品にばかり頼りすぎるのは本当に危険です。あくまでもアシスト機能として捉えておくべきです。
    実用品・普段使い|自分用|はじめて
    注文日:2023/12/15
    1人
    が参考になったと回答
お客様のご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
役に立たなかった
役に立った
楽天市場の関連ジャンル