注文番号:374756-20250315-0495230002
我が家は他社製ですが既に災害時用に2000Wh超級のポタ電と200W×2枚のソーラーパネルを持っていて、車にも1500WまでOKの電源が付いているので、災害時はそれらで乗り切る予定だったので今までは車載用ポタ電はなくても大丈夫そうだと思っていました。ですが購入1年半の冬に、ただ2~3週間車に乗らなかっただけで簡単にバッテリーが上がってしまったので危機感をおぼえました。
ライト点けっぱなし等のやらかしは一切ナシだったのにこんなにも簡単にバッテリーが上がってしまうとは知りませんでした。でも調べるとここ数年のハイブリッド車でそういう事例が増えているとのこと。
いざという時にバッテリーが上がっていたらどんなにガソリンが満タンだったとしても車から電気が使えないじゃないか!
そこで車のバッテリー充電器(他社製品)でハイブリッド車の補機バッテリーをこまめに充電&メンテナンスしてバッテリー上がりを予防することに。車内でその充電器を使うためにポータブル電源の購入を決意しました。(災害時のことも考えてソーラーパネル2枚も欲しい)
定格出力1500Wかつ小さめのポータブル電源を数社比較し、最もコンパクトで持ち運びやすいJackery1000Newに決め、以前から変換効率の高さに注目していた新しい100Wソーラーパネル2枚付きの本セットを選びました。
女性でも片手でも持ち運べる本体。女性でも扱いやすいソーラーパネル。期待通りでした。
同様スペックの他社製品に比べてACやUSBのポート数は少ないですが、我が家の使い方では問題ありません。
本品は屋外でDIY工具を使う時にも活用予定。
ソーラーパネルはケーブルの途中にUSB-AとType-Cのポートが付いていて、そこから直接電力を得ることも可能。我が家は室内窓際にソーラーパネルを設置しておいて普段はそこからモバイルバッテリー等に直接充電しています。ガラス窓越しでもわずかに発電します。
パネル上部にある接続口は私(妻)の手では挿し込みにくいので改良希望です。
あと、なぜ上向き? ケーブルを挿すと自重でぐんにゃり曲がって接続部分に負荷がかかっていて心配です。
ケーブルは短いので、ポタ電本体とソーラーパネルを離して置きたい方は別売りの延長ケーブルの購入をお勧めします。