お知らせを表示するにはログインが必要です。
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ
レビュー商品ページへ

レビュー一覧

  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating3
    2022/06/06
    購入者さん
    少し小さい
    iwatani炙りやのサイズが約20×30cmに対して18×24と少し小さいので食材を少ししか置けないし隙間からの熱が熱くて調理しにくい。
    実用品・普段使い|自分用|はじめて
    注文日:2022/05/25
    ショップからのコメント
    2022/06/06
    この度はご購入誠にありがとうございます。 店長の山本でございます。 弊社作成対応溶岩プレートサイズですが以下の観点から、弊社では18×24cmにてご用意しております。下記ご参考頂けますと幸甚です。 溶岩は網やスリット入りの鉄板と違いピッタリのサイズにて作製をしてしまいますと、空気の流入を妨げしまいガスの燃焼が十分とならない、もしくは不完全燃焼を起こす恐れもございますので、イワタニ 炉ばた焼き器「炙りや」の網より一回り小さく設計し作成しております。 今後は頂きましたご意見を軸に「少し小さいので食材を少ししか置けない」点、「隙間からの熱が熱くて調理しにくい」点について、今後も改良を続け今より良い製品となりますよう努力してまいります。どうそ宜しくお願いします。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating1
    2020/07/26
    ひろくん10015202さん
    男性
    50代
    モクモクです
    煙が少ないというふれ込みで購入しましたが、期待外れでした。室内での使用は困難です 脂身の少ない肉限定特とかが必要です
    注文日:2020/07/19
    ショップからのコメント
    2020/07/27
    この度はご注文誠にありがとうございました。 店長の山本でございます。 煙の件宜しければ下記をご参考頂ければ幸いです。 溶岩は「接触熱」「輻射熱」「遠赤外線」の三つの熱で調理しますので、鉄板や他の調理器具の様に「接触熱」を高くする必要はございません。 通常鉄板は270度程度の調理ですが、溶岩の場合はそれより低い170~200程度で調理可能です。 この焼き面を極めて低温にて調理が可能な為、煙が上がり辛い特性となっております。 ですので溶岩であっても高温で調理してしまえば、鉄板同様に食材の脂が焦げだてしまい煙は上がってしまいます。 判断基準としまして煙が上がってしまったら、温度が高すぎると思ってください。その場合は火を止めて温度を調整してください。火を止めましても10~20分程度は加熱無しで調理可能です(冷めてきたら再加熱をしてください)。 溶岩を中火で温め、適温になりましたら極弱火もしくは火を止めてご使用頂くのが宜しいかと存じます。その際お肉等は片面9割返して1割の焼き方がお勧めです(メイラード効果も楽しめます)。 また高温にしてしまいますと煙のみならず、焦げ付きや肉等を堅くしてしまう原因ともなります。 焼き面の温度を低くすることで、肉の旨み成分である熱に弱い「グルタミン酸」や「イノシン酸」も壊れ難くなりますし、何方が焼いてもいつでも同じ様に柔らかく美味しく調理が可能だという利点もあります。 以上ご参考頂けますと幸甚です。 ありがとうございました。
お客様のご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
役に立たなかった
役に立った
楽天市場の関連ジャンル