小型バイクを収納したくこのサイズを購入しました。
3台用では大き過ぎる気がしてワンサイズ小さい2台用にするかかなり迷いましたが、
3台用を組み立ててバイクを収納してみると奥行はちょうど良く、後幕(奥側の幕)に前輪が触れるまで入れてセンタースタンドを立てると前幕に触れそうなギリギリの位置になりました。
2台用にしていたら車体がはみ出し前幕のファスナーが閉じれなかったと思います。
バイクと大人用自転車1台を入れて割とスムーズに出し入れできます。
…
他社のサイクルハウス奥行2m以上のものもチェックしましたが、左右の縦のパイプは3本のものがほとんどで、南榮工業の3台用だけが4本でした。
幕の材質も含めて丈夫そうに思えたので購入を決めました。
少しでも補強になればと、オプションの『サイクル棚パイプ3台用』のパイプ2本を奥に追加しました。
…
U字杭は打ち込めない環境のため、ウエイトとして灯油容器(水を入れて使用)とフック付き万能ウエイト(フック付きピンコロ)を用意しました。
18kg×4(灯油容器) + 5.6kg×4(万能ウエイト)、合計94kg超のウエイトを横のパイプと繋ぎました。
不安を感じるようならまた追加しようと思います。
(万能ウエイトは近くのホームセンターで税込603円/1個でした。)
…
はじめに万能ウエイトを用意してしまったのですが、全部灯油容器でよかったかも?と思っています。
少し場所はとりますが、ウエイトとして使わなくなれば他の用途にも使えますし、処分も楽なので…。
…
重いバイクを出し入れする時に前パイプの乗り越えに少し力が要るため、軽トラ用のゴムマットをパイプに被せると少し楽になりました。
…
組み立て動画が分かりやすくとても役立ちました。