Filco Majestoutch 2茶軸を長年使っていました。キーキャップも替えて楽しんでいましたが、飽きが来て購入しました。
studioと迷ったけど、文字入力メインですし、入手しやすいこちらをまず試すことにしました。
1週間ですが、打鍵音はトストスという感じ。茶軸のカチャカチャに比較してやや重いですが、音は良い感じ。もっと軽い方が好みでした。
キーマップは、DeleteをBSに変更、左altをFnにして、左command(win)をaltに。
英語にするには元の左commandを押すだけ、日本語にするには元左alt+元左command。
それでだいぶ楽になりました。
ウィンドウズで使用する分にはcommandは使わないので、右commandをかなキーに変更しても良いかと思っています。
使わない10キーとFキーがなくなってすっきりしたのが一番の効果。
ただ、矢印キーを普段多用していたことに気づきました。左Fnを押して対応していますが、65%メカニカルキーボードを買い足して使いやすさを比較してみます。
というわけで、まんまとキーボード沼にはまりました。
HHKB配列に早く馴染んでこれ、あるいはstudioで終止符を打つべきかが今後の課題です。