半分も読まないうちに興味が薄れ、頭に何も入ってこなくなった。
物の見方、例えば「都内のコロナ感染者数が2000人を超えました」
誰もが大変だというだろう。何が大変なのかきちんと説明出来るだろうか?
毎日2500人の感染者が出ても都民全員が感染するまで15年以上かかる。
また重要なのは感染者数というよりは重症者数。都内3500の病床の空き
500程度で回復者を考慮しなければ5日でいっぱいになる。
この医療の完全崩壊が一番の問題「大変」なことになると考える。
この本を読んで、「大変だー」というだけから数値について考えるようにはなった。
あと、やたらチンパンジーの正解率33%を引き合いに出してくるが、ただの確率論。
実際に試験をやってみた結果なら意味があるし、面白いのにと思った。