湿気取りの水が押し入れの中で倒れた時に使った。
「湿気取りの成分が入った水」をこぼしたので、
乾燥させても梅雨が来たらあっという間に水が染み出す。
で、ネットでググったらエプソムソルト(硫酸マグネシウム)と
湿気取りの成分(塩化カルシウム)を化学反応をさせて
石膏と豆腐のにがり成分に分解できるとの事。
試しに500ccの水に300gのエプソムソルトを熱めの40℃で溶かし
4飽和水溶液を作成(ザラッザラです)。
スポンジで染み込ませたら、シミになっている床に擦り付けるように塗布。
乾燥させたらかなり取れたが、
湿度が95%を超えた所でシミが浮き出たので再度、飽和溶液を塗布
2回目で完全に蒸発
(上画像から下画像に)
尚、石膏の成分が出るので周りより少し白くシミが出来る。
これは木目に石膏を溶かした水をこぼしたら、
拭いても取り切れないのと同じ。むしろ薄い白色で治まって満足。
まあ殆どの人はやらかさない事ですが、万一押し入れや畳にこぼれたら、
すぐに拭いて上記を試してみて下さい。参考までに。
残ったエプソムソルトは風呂に入れて温まります。
結局湿気取り対処で半分くらい使ったかな?