カメラ1台(+1,500円アップグレード)と液晶無し録画装置(1TB)を購入しました。
■総評
買って満足の行く製品でした。
Amazon等で販売されているこの手のカメラは、自宅Wi-Fiに接続の上でさらにクラウド保存料金が必要なものが大半ですので「独自Wi-Fi+自宅の録画機に保存」は個人的には刺さりました。
設置方法に少々のDIYが要りますが、常時監視+録画(月額無)がこのお値段であれば、友人等にもお薦めしたくなります。
■開封~設定
説明書の記載に目的別の目次しか記載が無いのが若干不親切で「カメラを録画機に接続するまでのとりあえずのスタートアップガイド的なもの」があれば嬉しいところです。
録画装置の説明書だけではペアリング方法(カメラをペアリングモードにする必要有)が分かりにくく、少し手間取りました。
■設置(通信)
カメラ~録画装置間は独自Wi-Fiにて接続している模様(よって、外部のネット環境が不要)であり、2.4Ghz帯の電波が届くようであれば無線にて監視や録画が可能です。
私の設置環境(居間に録画機、屋外にカメラ、直線距離で約10m、木造戸建て)で、電波強度表示は「弱い」との表示ですが、監視や録画には支障は有りません。
遮蔽物が多いところや鉄筋コンクリート作りの環境では電波の様子を見ながらの設置になるかと思われます。
また、録画機を自宅Wi-Fiに接続すれば、スマホ等からカメラ画像の閲覧や録画再生が可能です(要、専用アプリのインストール)。
■設置(電源、防水)
カメラ側に電源が必要です(ACアダプタにて給電)。
私の環境では屋外用のコンセントにはACアダプタが刺さらなかった(屋外用コンセントの防滴ケースがアダプタと干渉してしまう)ので以下を別途購入しました。
・オス → メスの電源延長ケーブル(電気店で600円くらい)
・防水ケース(ホームセンターにて800円くらい→添付写真)
防水ケースの内側にて、延長ケーブルのメス側とカメラのACアダプタを接続、開口部はゴム製のパッキンにて簡易防水(開口部は下向きになるので簡易的でも十分との判断)にて設置しています。
また、ACアダプタからの電線を、カメラから延びる電源線と接続する必要がありますが、ここの接続部は厳重に防水が必要です(説明書にも、絶縁テープ等での保護をすべしとの記載有り)。