お知らせを表示するにはログインが必要です。
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ
レビュー商品ページへ

レビュー一覧

  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
    2010/04/27
    さけのみじぃじぃさん
    男性
    70代以上
    茶豆の極早生種。北海道標準で70日(2カ月強!)と恐ろしいほどの早生ぶり。関東以西だと、もう少し短くなるかもしれない。おそらく茶豆系統では最も早生の品種と思われる。購入した種子の発芽率は現在(2010年4月下旬)70%(10粒中7粒発芽)。後から発芽しそうな雰囲気もあるので観察中。味は不明だが、これだけ早生ならば、4月中旬播種で6月下旬~7月上旬までには収穫可能なので、無農薬でもカメムシの被害が少なくて済むのでは?と夢想中。(夏秋まきには適さない品種のようです。)味は食べてからのお楽しみ? 収穫:確かに極早生だが、多収ではない。播種時期のせいか、草姿は相当小ぶりに。2010春先の低温の影響も見逃せないが、播種時期をドンピシャにしないとうまく育たない印象。ただ、極早生で初夏には栽培が終了するので、その後の畑の回転を考えると、うまく利用すれば枝豆二毛作とか、後作にニンジンを蒔くとか、普通の枝豆栽培とは違った計画ができるかもしれない。食味に関しては良い豆が収穫できなかったため、今期はノーコメント。 2011年3月再は種。2011年7月上旬。地温上昇をねらい、プラスチック苗帽子をかぶせて栽培。露地で帽子なしの栽培は難しい。収量は多くなかったが、虫にもやられず、大粒の実を収穫。茶豆の風味はちゃんとあり、甘味も感じられなかなか良い。ただ、露地の苗帽子栽培では一株の収量があまり上がらないようなので、家庭菜園にしても最低20株以上やらないと、満足な収量とはならないと思う。
    趣味|自分用|はじめて
    注文日:2010/04/12
お客様のご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
役に立たなかった
役に立った
楽天市場の関連ジャンル