お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ
レビュー商品ページへ
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating
総合評価に有効な件数に達していません

レビュー一覧

  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
    2024/11/02
    アマゾンの半魚人の中の人さん
    男性
    50代
    待望の「先代旧事本紀」
    「先代旧事本紀」は書名ばかり有名でも江戸時代に偽作されたという「大成経」ばかり一人歩きしているようだ。「神皇正統記」に「日本紀・舊事本紀・古語拾遺等」とあるが手頃に読める「先代旧事本紀」は見かけないし、あっても現代語訳だけだ。「先代旧事本紀」は「平安時代に偽作された偽書」という定説が一人歩きした結果?無視されているみたいだ。それこそ江戸時代か明治以降にに偽作された「古史古伝」や江戸時代に朝鮮から輸入されたハングルで記された朝鮮本に触発されて生まれたらしい「神代文字」などで記された正体不明の文書ではないのに。原文が右の頁に印刷されて左の頁には読み下しと現代語訳が印刷されていて原文の頁には研究者向けの校訂本のように校訂個所が記されていて読み下しと現代語訳には注釈があるのは親切だ。 旧版が絶版になったので発行部数を売り切って増刷しないのか?と思ったら新訂版が刊行されるとは思わなかった。 強いて言えばお値段がお安くない点。「古事記」や「日本書紀」ならいくつも刊行されているのに「先代旧事本紀」を読みたい古代史ファンは少ないのだろうか?と思ってしまう。
    注文日:2024/08/23
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2024/10/09
    またたび2002さん
    女性
    60代
    正史と呼ばれる日本書紀が藤原氏によって「都合の良い」編纂が為されたとの解釈が普通になってきている。対して、「先代旧事本紀」は物部氏系の人物によって書かれたと推定される書。偽書とされていたようだが、近年見直されているようだ。現在「記紀」として日本書紀と並び称されている「古事記」だって偽書疑惑をかけられていたのだから、今後の研究でどうなるか楽しみだ。 それが最新の改訂をして、訳文・原文・註のある内容で発売された。最新だけあって、とても読みやすいし、やはり日本書記や古事記と同じ部分も有れば、それらの書には無い内容がある。成立は平安時代と推定されているそうだが、それでも現代よりは1000年も前。しかも昔は世の東西を問わず口承で何百年も前の出来事を伝えてきている。その当時から続く古い名家なら、その時点より1000年前の出来事が伝わっていてもおかしくないだろう。 価格を見てドン引きしたものの、自分が借りられる範囲の図書館には無いし、安価なものだと原文だけだし、と、かなり迷ったが、買って良かった。 まだざっと濫読しただけだが、じっくり読んでいきたい。
    注文日:2024/07/25
お客様のご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
役に立たなかった
役に立った
楽天市場の関連ジャンル