お知らせを表示するにはログインが必要です。
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ
レビュー商品ページへ

レビュー一覧

  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
    2019/02/19
    Blackbird8515さん
    男性
    40代
    飼育情報多めの巻。(ネタバレ注意)
    丸々10話分使って 「アニマーレ」と「AM'Z」の即売会対決が描かれる巻。 なので品種紹介や飼育情報が多いが入鹿の出番は極度に少ない。 対立状態の両店を仲裁したりはするが。 対決は接戦の末僅差でアニマーレの勝利、そして和解。 有絵は(あくまでも自分の意志で)「アニマーレ」に戻ってくる。 将来的に「AM'Z」に移る事も宣言するが…。 有歌は尖里と「弟を持つ者」として会話するなどして 段々棘が取れていき自分の店では自分のやり方を貫くものの 「アニマーレ」の事も認めるようになっていく。 後はひたすら品種紹介と飼育情報のオンパレード。 ただ、射の 「『飼い方』なんてただでさえ正解がないんだ 人に指図されるもんじゃなくて、 調べて考えて観察して…自分で導き出すもんでしょ。 そうしなきゃ育たない力だってある。」 は「よく言ってくれた!」と思った。 爬虫両生類(奇蟲は知らない)の最適な飼い方なんて 一部の種を除けばぶっちゃけ個体毎に違う。 飼い主が飼育個体の様子を見ながら見つけなきゃいけないのだ。 自分の飼育哲学もそれである。 個人的に不満だったのは 1)モニターの主食がマウスで コオロギなどがサブの餌とされている事。 成長期でもない限りモニターの主食は 肉片や昆虫(コオロギが不経済ならゴキブリが使える)がメインで マウスはサブだ。マウスの与え過ぎは栄養過多を招く。 2)レッドサラマンダーが紹介されているのに 飼育情報が書かれていない事。 この種は一般的なファイアやタイガーと同じ飼い方はできない。 極めて暑さに弱く夏場は冷蔵庫飼育が必須となる。 前巻ファイアをやったので初めて読む人には 同じ飼い方だと誤解を与えかねない。 飼育関連情報(1種のみの種類紹介はキリがないので省略)は ツリーフロッグのシンプルレイアウト紹介、 乾燥系サソリ・樹上性ヤモリの種類紹介、 モニターの系統紹介、 サラマンダーの複数飼育(新規個体追加)のコツ、 レオパの品種紹介(カラー4ページ)。 今回の飼い方紹介は ・乾燥系サソリ ・ツリーフロッグ(シンプル&レイアウト) ・ヘルメットゲッコー ・タマゴヘビ ・マタマタ ・カメレオンモドキ ・クチサケヤモリ ・ムスジ(グランカナリア)カラカネトカゲ ・ツリーモニター ・ドワーフサイレン ・ムカデ ・バクチヤモリ ・アメフクラガエル と前巻にも増して多め。
    注文日:2019/02/15
お客様のご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
役に立たなかった
役に立った
楽天市場の関連ジャンル