お知らせを表示するにはログインが必要です。
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ
レビュー商品ページへ
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingrating-star-half
4.59
(521件)
5
4
3
2
1

レビューの投稿画像・動画

レビュー一覧

  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2015/05/20
    あしながオジサン2002さん
    男性
    50代
    読みたくなって
    昔話題になった本を久しぶりに読みたくなって。 読み応えがある本でした。
    趣味|自分用|はじめて
    注文日:2006/04/30
    15人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2007/01/31
    副大統領さん
    男性
    50代
    読後は、襟を正して、背筋をピンと伸ばして歩きたくなる、否、実際に歩いてしまう本! 武士道精神、分かりもせずに何故か敬遠していた。 七カ条のひとつひとつ。そしてその後に続く ならぬことはならぬものです が心に沁みる。 息子や娘たちの生き様や自分の不甲斐なさに、何故か悶々としていた胸のうちに一筋の光明が射したよう。 せめて我が四人の子育ての始まる前に出会いたかった本、とは贅沢な望みか!? 全編を通じて、目から鱗、脱帽し続けの良書です。
    注文日:2006/12/22
    5人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2013/02/22
    ニャンタロウ7271さん
    男性
    50代
    前々から気になっていて レビューも好評価なので購入してみました。 これから じっくりと読んでみる事にします。 感想は後ほど追記いたします。
    趣味|自分用|リピート
    注文日:2012/10/02
    4人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/12/28
    Blue Starsさん
    男性
    40代
    人間が頭で考える「論理」というものに、とても胡散臭さを感じていました。宗教も政治も、人間が作った論理であって、イラク戦争に対しても、他者への思いやりや情緒は感じられません。圧倒的に力が勝る米英が、弱者であるイラクに因縁をつけて始めたこの戦争は、「ならず者」の戦争としか感じられません。そして、開戦初期の日本人の根拠の無いイラクに対する憎しみにも、なぜそんなことになるのか、疑問を感じていました。誰もが日々実感出来るまでになってしまった地球温暖化なのに、身勝手な国があることにも呆れていました。この本を読むと、その理由がよくわかります。論理ではなく、また、独善的な宗教ではなく、自然と一体になりそれを愛でる情緒を持つ日本人こそが、これからのグローバルスタンダードをつくらなければならないと思います。その役割は政府や企業ではなく、日本人一人ひとりが担うんだということも、この本からよく分かりました。この本の「国家」とは政府のことではなく、この国の文化や歴史や価値観や情緒ですね。アメリカ型のグローバルスタンダードが正しいと言う限り、子ども達の間の深刻ないじめや大人に増加するうつ病もなくならないと思います。主義の右左問わず共感できる本です。
    注文日:2006/12/11
    3人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2007/01/15
    Captain=Gensibleさん
    男性
    20代
    やっと読み終えました。 内容がおもしろすぎてじっくり読んでしまいました。 私は「数学は哲学」と思っており数学者がどんなこと を論じるのかな、と思っていたら想定外のことでした。 国家の品格とハマりまくったタイトルに感動。 今日本にとって大切なもの、取り返さなければならないもの、 これを読むことで確認することができます。 私が思っていたことが見事に文章化され、嫉妬すら感じました。 それだけ面白いです。細木氏、美輪氏、江原氏等々が 様々な表現でメッセージを送られていますが、 この本を読めばそれも自ずと分かる気がします。 当たり前のことが一番見えづらい、そこをちゃんと見直す 良い機会になりました。最高!!
    注文日:2006/12/28
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2010/02/23
    v(^o^)vさん
    男性
    30代
    日本人の品格
    日本の武士道に見られる品格・・・日本人が忘れてきたこのすばらしい品格を取り戻そう。内容は世界における日本の現状とこれからの日本に必要な道徳観についてわかりやすく記述されております。内容には賛否両論はあるかと思いますが、読んで損は無い本だと思います。
    実用品・普段使い|自分用|はじめて
    注文日:2010/01/29
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2018/10/21
    ハマのチョコら!さん
    男性
    60代
    話題になった本で早速読んでみました。媚を売ったような政治家、自身の保身優先の政治家、その場しのぎの政治家などが多い昨今、「国家の品格」品格とはなにか?またあるべき姿を改めて考えさせられました。
    注文日:2007/01/31
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2010/07/14
    サキー0765さん
    男性
    60代
    常識の涵養
    とても大切なことを、砕けた言い方で興味深く読み進めることができ、正に良書!国レベルの話しであリそれは国民の総和であるから、自国の歴史を誹謗中傷する教育を受け続けてきた世代の者は、ぜひ目を通す必要がある。
    実用品・普段使い|友人へ|はじめて
    注文日:2010/06/28
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2009/09/09
    黄昏聖兵衛さん
    男性
    40代
    国際的日本人である意味
    昨今、小学生に、英語やPCの授業を、するようになったが、肝心の、日本の文化、歴史、差し手は国語をおろそかになっている。国際人であるのには、日本人と言う事を胸を張って言えること、それだけの教養が必要である。中身のない、技術より真の日本人であることが、海外の教養ある人から見れば、素晴らしいことである。
    実用品・普段使い|自分用|リピート
    注文日:2009/09/02
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2007/01/26
    まぐまぐたくさん
    男性
    20代
    欧米に目が向きがちな日本人の心を日本へ向けるきっかけになる一冊。 これを読んで、日本人の良いところを確認することができ、日本文化を改めて勉強したいと思いました。
    注文日:2007/01/22
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2007/01/03
    ショッキー0518さん
    男性
    20代
    この本がベストセラーになったことで、少し安心しました。 今いろいろと問題が山積していたり、なんか昔の日本と違うな、変だなって言うそんな漠然とした違和感を解決するひとつの方法を示してくれているようです。 すべての事は論理で説明できないっていうあの4原則。忘れないようにしないといけないですね。
    注文日:2006/12/18
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/09/14
    seiji-spitzさん
    男性
    20代
    書き方が非常に面白いです。 理系の方が作者なので、要点が非常に読みやすい。 結論→説明の順に書いていて、読解力のない僕でも、すらすら読めました。
    注文日:2006/04/26
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2009/02/18
    デューク105さん
    男性
    50代
    閉塞感の打開の示唆になるカモ
    「国家の品格」とは、非常に硬いテーマですが、主張は明快で、内容も面白く2日で読んでしまいました。著者が書いているとおり、著者の奥さんの感想「半分は誇張と大風呂敷」を頭に入れて読むと、読み物としては面白いと感じました。不況で閉塞感のある人は、この中に現状打破のヒントがあるようにも思います。ただし読者が内容を消化して、「自分のもの」とできるかは、読者の品格によると思います。
    実用品・普段使い|自分用|リピート
    注文日:2009/02/08
    1人
    が参考になったと回答
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2007/01/20
    てのりえびさん
    男性
    40代
    数学者とはいえ、著名作家の間に生まれた、作者の筆が立つのは各紙コラムなどを見ても当然と言えるかもしれませんが、そのような背景があったればこそ、作者若かりしときは論理一辺倒の「若気」を発揮しつつも、理屈以前の作者いわくの「祖国愛」というものに帰着したのもむべなるかな、という気もします。むろん作者は自身の本職を否定しているわけではありませんが、「出発点そのものが恣意的な」論理に頼るのは危険、まして教育においておや。「いけないものはいけない」という「押し付けの教育も必要」。「外国語よりも日本語、家族愛、郷土愛、祖国愛・・・」そして、美しい日本について語ります。題名からするととっつき辛そうですが、講演の草稿を基にした本だそうで読みやすく、むしろ個人的にはお子さんをお持ちの親御さんにおすすめしたい評論です。
    注文日:2007/01/14
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/07/15
    t2walkさん
    男性
    30代
    この本を買ってからずいぶん経っていますが。。。 読み始めると、案外早く読み進めれましたよ。 理科系の人の書くエッセイなどが流行っていて、 かつベストセラー本なので読みましたが、 現代日本の品格の無さについて述べているわけですが 自分も同じように品性の無い日本人が増えた感覚と マッチしていると言う点では共感の持てる本でした。 芯の通った太い論を展開する人が自分たちの生活を する周りから減ってますが、それを補完するに 余りある感じがします。
    注文日:2006/05/04
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/06/18
    nice1974さん
    男性
    30代
    左右共にあまりにも極端な考えには抵抗があり、この本も第一印象が極右だと思ったんで、しばらく手を付けなかったのだが、さすがにこれだけ注目されると読まないわけにはいかないと思って重い腰を上げてみた。読んでみると思ったほど右に傾っているわけではなかった。この本を読んで一番強く感じたことは、この殺伐とした雰囲気を払拭するためにとにかく私たちは、周りを気にしてばかりいるのではなく、自己として、そして日本人として毅然とした態度を取れるようにならなければならない。とても重要なことにこの本は気付かせてくれる。いろんな考え方を持ちつつも、この国の病理に問題意識を強くしている人は、ぜひ読むべきだ。
    注文日:2006/05/15
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/05/13
    metapopさん
    男性
    40代
    2006年3月度 楽天ブックスランキング 6位 2006年2月度 楽天ブックスランキング 10位 すべての日本人に誇りと自信を与える画期的日本論! 日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い止めることはできない。いま日本に必要なのは、論理よりも情緒、英語よりも国語、民主主義よりも武士道精神であり、「国家の品格」を取り戻すことである。すべての日本人に誇りと自信を与える画期的提言。 日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い止めることはできない。いま日本に必要なのは、論理よりも情緒、英語よりも国語、民主主義よりも武士道精神であり、「国家の品格」を取り戻すことである。すべての日本人に誇りと自信を与える画期的提言。 【目次】 第1章 近代的合理精神の限界/第2章 「論理」だけでは世界が破綻する/第3章 自由、平等、民主主義を疑う/第4章 「情緒」と「形」の国、日本/第5章 「武士道精神」の復活を/第6章 なぜ「情緒と形」が大事なのか/第7章 国家の品格
    注文日:2006/05/11
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/05/10
    norii77chiさん
    男性
    30代
    国家の品格という題名ではありますが・・・・ 国家の品格を永遠と問うないようではありません。 むしろ、物事を論理的に考えすぎるのは、いかがなものかと言うことを説いている本です。 最終章では、日本という国家の品格を書いてあります。要は、論理的にものを考えることが中心になってしまい、もっと物事を柔軟に考えて、理屈では考えられない世の中であり、日本も、欧米的な理屈(理論)ばかりの世界でなく、古来より日本独特の道徳を始めとした風習などを大切にすればよいのではと問題提起している本です。 物事を理屈で考えるばかりではいけないなと思わせてくれた本です。 『国家の品格』とは、あくまでも題名であり、この本のテーマは、違うところにあるような気がしました。 とにかく、一度読まれると新たな価値観がもてると思いますので、非常にオススメです。
    注文日:2006/05/07
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/04/28
    たくやん2005さん
    男性
    30代
    日本人は昔の良さを忘れているので、 老若男女問わず読んでおきたい一冊です。 数学者が論理だけでなく、情の部分のあいまいさを 重要に考えているところに納得させられました。 日本人の誇りと礼儀よさを忘れ、お金だけを 大事な物と勘違いしている 心の貧しくなった現代人に疑問符を投げかけた 一冊だと思いました。 衣食住の最低限あれば、ちょっとの欲望は ガマンする事。武士は食わねどたか楊枝の 心意気。崇高ですね。自分の戒めになり 品格を高めるには、忘れてしまった 日本人の元来あったものを 取り戻せばいいのだなと感じました。
    注文日:2006/03/13
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/03/06
    timjpnさん
    男性
    30代
    とても同感できる内容でした。 巷では賛否両論あるみたいです。 絶賛する声もある反面、 ただの日本応援本みたいに評されていたり。 底の浅い主張だとか指摘されたり。 判断するのは読者ということで。 私はオススメです。 誰もが無難にほめていて、強い批判が無い本ほど内容が無い傾向にありますよね。この本は違いますよ。
    注文日:2006/02/22
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2007/05/04
    k20080829さん
    男性
    40代
    現在の日本に足りないのは論理的思考ではなく本来日本人が持つ情緒などが大切だと説く。 リングを書いた鈴木光司と真っ向から反対路線を行く。この本を読んだ人は鈴木光司の「なぜ勉強するのか?」も読むべし。
    注文日:2007/02/22
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2007/04/21
    2crushersさん
    男性
    40代
    藤原正彦の文章はとても読みやすいので、深い内容にも関わらず、短時間で読めます。ベストセラーになるのもうなずけます。
    注文日:2006/03/29
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/12/08
    007モトさん
    男性
    50代
    今年のベストセラーで270万部売れたそうです。納得するところ共感するところが多く、私にとってはいい本です。
    注文日:2006/11/09
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/09/10
    Firefoxさん
    男性
    50代
    話題の書。藤原先生の痛快な文章は気持が良い。
    注文日:2006/07/07
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/08/03
    元気回復広場さん
    男性
    50代
    日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い止めることはできない。いま日本に必要なのは、論理よりも情緒、英語よりも国語、民主主義よりも武士道精神であり、「国家の品格」を取り戻すことである。すべての日本人に誇りと自信を与える画期的提言。 日本人のDNAが覚醒しました。
    注文日:2006/05/06
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/07/22
    奇行師さん
    男性
    30代
    騎馬民族と農耕民族の違いを認識し、すべてグローバルスタンダードに合わせるのではなく、日本固有の文化・伝統を保持しつつ世界と伍していく必要性を感じた。
    注文日:2006/04/30
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/06/30
    mats7176さん
    男性
    30代
    国家と言えば政治などを連想しますが、この本の内容はそうではなく、人間として、日本人として、をテーマにかかれています。
    注文日:2006/05/30
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/06/30
    Mai-k 2005さん
    男性
    30代
    ベストセラーですし読みやすいです。日本という国について考えさせられました。私たちはもっと「誇り」を持ってよいのだという、筆者の断定的な主張には賛成できる所がありました。
    注文日:2006/05/12
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/06/20
    妙福さん
    男性
    40代
    藤原正彦氏のまさに画期的日本論。誰もがそう思っているが、数学の学者が書いたことに意味がある。是非一度藤原氏の考え方を読んで、自身の有り様を考えるチャンスになる一冊です。
    注文日:2006/05/08
  • star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2006/06/10
    マッスル☆☆さん
    男性
    30代
    すべての日本人に誇りと自信を与える画期的提言。との事でしたが、まさにその通り!!是非、読んで頂きたい本のひとつです。この本を読んで自分自身の決意がいくつか湧きましたが、そのうちのひとつが、サラリーマンを辞めた後、将来必ず農家を継ぎ、お米を作る事です。笑われるかもしれませんが、この本を読んだ後、自信を持ってそう言い切れます。あなたにもきっと、決意が生まれてくる事と思います。
    注文日:2006/04/29
お客様のご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
役に立たなかった
役に立った
楽天市場の関連ジャンル