000594 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「ふらふら」 と・・・。

「ふらふら」 と・・・。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパゼップ

パパゼップ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

購入履歴

しっかりとした濃厚な出汁が特徴の羅臼昆布と、甘みのある出汁が特徴の利尻昆布のセ…
普段使いで本格的に少量の出汁をひくときに使ってます。[>>]
「メーカ直営」トヨタ シエンタ ラゲッジマット ラゲージ マット シエンタ 10 15 3D …
ロール状に納入されてたので、一日くらいで延びきりましたが、 空き部屋で3日ほど放置。設置は数十秒、ぴ…[>>]
>> お買い物履歴一覧を見る
2017.08.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
カエル(アマガエル)が見当たりません。

ここは宮城県南部の丸森町。例年なら車で踏みつけるほど生息しているのに

私の気のせいなのか、全くと言っていいほど見かけません。

家の周りに当然の如く居るはずの彼らが本当に居ない・・。

猪はほぼ毎日、道路や田畑で見ることが出来るのに、何故かカエルだけが。

彼らの意志で隠れて生存してるのでしょうか?一番解せないのは、雨の夜

大量の赤ちゃんカエルが田圃の間を走る町道で、例年なら車に曳かれて頓死した

彼らの屍で大気まで生臭くなるのに、今年は全く居ませんでした。

直ぐに思い浮かぶ原因は「原発」ですが、2012年も2013年も大量に

生息していましたし。勿論昨年もです。

ものの本によるとカエルの減少は生態系にかなり影響するとのこと、

今年が激減なら来年も期待出来ないですよね。

ちなみに、田圃に水を張った頃は鳴き声は普通に聞こえてたんですが

最近は夜、カエルの泣く声殆ど聞こえません。何か不気味です。

この件はもう少し掘り下げてみたいので、調べがつき次第カキコしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.03 11:14:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.