050917 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おぁのブログ welcome to Owa's blog

おぁのブログ welcome to Owa's blog

PR

プロフィール

ごんごん46

ごんごん46

ニューストピックス

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

楽天カード

2023.09.06
XML
カテゴリ:PC
Windows11用に以下を購入
・MSI PRO H610M-G DDR4
・IPASON デスクトップPC用 メモリ RAM(8GB×2枚) PC4-25600(DDR4-3200)
・Intel Core i3-12100(3.3GHz) Box LGA1700/4C(P:4C/E:0C)/8T/L3 12M/UHD730/PBP60W

(1)旧PCからSSDを取り外して新PCに接続して起動、ネット接続してアップグレードしようと思ったが、
 1)新PCのBIOSがUEFIのみの設定だったので起動せず。
 2)BIOSをLegacy(BIOS画面ではCSM)に設定して起動しようとしたが、
  「There is no VBIOS support detected in this card.」
  と表示されて起動せず。BIOS設定をいくらか変更してみたが変わらず。
 よくわからず、あきらめる。
(2)旧PC上でWindows10がUEFIで起動するように変更しようと調べたところ、まずパーティションをMBRからGPTに変更する必要があるとのこと。以下のコマンド
 「mbr2gpt /validate /disk:x /allowFullOS」でチェックして、
 「mbr2gpt /convert /disk:x /allowFullOS」で変換
 でできるとわかったが、
 「mbr2gpt /validate /disk:x /allowFullOS」を実行すると
 「Cannot find OS partition(s) for disk 0」
 となり失敗。DISK0にWindows10が入っているんだけどな・・・
(3)いろいろ調べたがよくわからなかったので、これまでパーティションをいろいろいじったことが原因だろうと考え(WindowsXPの時代から再インストールせずにアップグレードしてきたから?)、Windows10 22H2のインストール媒体を作成し、
「アップグレード:Windowsをインストールし、ファイル、設定、アプリを引き継ぐ」
で旧PCのWindows10を旧PC上で一旦再インストールする(中身は保持される)。
※元のWindows10システムに回復パーティションがなかったのが原因だったかもしれないので、あらかじめ回復パーティション用の領域を空けておく
(4)再インストール終了したら起動し、「mbr2gpt /validate /disk:x /allowFullOS」を実行する。
→問題なし
「mbr2gpt /convert /disk:x /allowFullOS」を実行する→成功!
(5)GPTに変換したSSDを新PCで起動する→Windows10起動成功!
(6)Windows11インストール媒体でアップグレード→Windows11起動成功!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.06 21:56:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.